コンテンツへスキップ
患者さんのための漢方医学

患者さんのための漢方医学

メニュー

  • トップ
  • タイトル一覧

投稿者: 管理者

8.アレルギー性鼻炎・花粉症

はじめに アレルギー性鼻炎は、全人口の約17%が罹患している国民病であるといわれ、現代医学的治療は、「アレルギー性鼻炎治療ガイドライン」に沿って行われています1)2)。ここには抗アレルギー剤などによる薬物療法(内服薬・点... (続きを読む)

管理者 2016年5月30日2016年6月30日 記事 続きを読む

7. がんの漢方治療(2)

― 漢方薬は抗がん剤の副作用を軽減できるか ―   はじめに 前回は、がんの漢方治療と題して、以下のような項目でご説明しました。漢方薬が、がん治療に果たす役割をご理解いただけましたでしょうか。 1.「がん」に対... (続きを読む)

管理者 2016年5月30日2016年6月30日 記事 続きを読む

6. がんの漢方治療(1)

がんは、古代からある病気で、エイジング(年を取ること)とともに頻度が高くなるため、平均寿命の低い時代においては、あまり注目されることはありませんでした。それは、江戸時代の医師の症例報告の中にがんがほとんど見られない、とい... (続きを読む)

管理者 2015年6月2日2015年6月2日 記事 続きを読む

5. 上気道炎を繰り返す子供たち

はじめに 上気道の感染(風邪を引きやすい、何度も中耳炎や扁桃炎を起こす、など)を繰り返し、頻繁にクリニックを受診する一群の子供たちがいます。この子供たちはそのたびに小児科のお医者さんにかかり、薬をもらって治るのですが、す... (続きを読む)

管理者 2015年6月2日2015年6月2日 記事 続きを読む

4. 航空機搭乗に伴う耳痛(航空性中耳炎)

飛行機に搭乗して1万メートルに達する間に、あるいは、1万メートル上空から地上に達する間に、強い耳の痛みを感じる人がいます。機内の気圧は、地上ではその時の地上圧(約1010ヘクトパスカル)で、1万メートル上空では約800ヘ... (続きを読む)

管理者 2014年5月13日2014年7月25日 記事 続きを読む

3. 慢性腎不全の漢方治療

かつては見えない病気だったのに、医学の発達によって見える病気になったものが数多くあります。高血圧、慢性肝炎、高脂血症など、現在では問題とされる数多くの病態が疾病として認識されていませんでした。その中で、終末像だけが病気と... (続きを読む)

管理者 2014年5月13日2014年10月9日 記事 続きを読む

2. 気圧低下に伴う頭痛・片頭痛

頭痛や片頭痛のうち、気圧の低下とともに発症する特有のものがあります。この種の頭痛に対しては、西洋医学的には特別な対処法がありませんが、漢方医学には的確な治療法があります。その代表的な処方が五苓散です。 五苓散を頭痛に使う... (続きを読む)

管理者 2014年5月13日2014年10月9日 記事 続きを読む

1. 片頭痛に対する呉茱萸湯の効果

1. はじめに 片頭痛は古代より世界中にある病気で、周期的に起こり、一旦発症すると通常の生活ができなくなるぐらいのひどい状況になってしまうので、本当に困った病気です。しかし、この疾患の治療は、近年長足の進歩を見せ、最近で... (続きを読む)

管理者 2014年5月13日2014年10月9日 記事 続きを読む

サイト内検索

最新

  • 8.アレルギー性鼻炎・花粉症
  • 7. がんの漢方治療(2)
  • 6. がんの漢方治療(1)
  • 5. 上気道炎を繰り返す子供たち
  • 4. 航空機搭乗に伴う耳痛(航空性中耳炎)

ホームページについて

  • 著者について
  • 後藤学園について

リンク

  • トップ
  • タイトル一覧
  • 著者について
  • 後藤学園について
個人情報の取り扱いについて
|サイトのご利用方法

私たちの学ぶ技術は、芸術であり、科学であり、職業でもある。

学校法人後藤学園

本サイトに掲載中の全ての文章、写真、および動画の無断転載を一切禁じます。
Copyrightc1953 - 2015 GOTO COLLEGE OF MEDICAL ARTS AND SCIENCES. All Rights Reserved.